負担が急増
4月に入り、正式に学年が上がると、3年生は嫌でも入試が意識されるようになってきますね。
志望校を決めてこなかった人も、徐々に行きたい高校や大学を決めていくことでしょう。
そこでポイントとなるのは、入試まで残り約10か月でどれだけのレベルアップが見込めるかということです。
入試の出題範囲は基本的にこれまでの内容全部になりますから、1,2年生の内容の復習もしつつ、3年生の新規単元も進めていかなければいけません。
1年生の内容を1年かけて、2年生の内容を1年かけて勉強してきた人にとっては、見るからに大幅な勉強量の増加が必要なことがわかると思いますが、ここからさらに入試問題を解けるようにするための対策が追加で必要です。
無茶は続かない
3年生に求められる勉強量が非常に多いことを理解した上で、それをクリアするための勉強量を考えてみます。
たとえば、ある休日に思い切って1日15時間勉強したとしましょう。
いつもとは比べ物にならない勉強量に大きな達成感があることでしょう。
これを維持できれば大逆転も夢ではありませんが、休日は毎回15時間勉強をする前提で入試までの計画をたてたとすると、ほぼ間違いなく破綻します。
受験勉強は長期間の戦いですから、たった1日無理して15時間頑張れたからといって、ずっとそのペースで続けられるわけではありません。
1日だけ15時間やって燃え尽きるくらいなら、1日10時間を1週間続ける方がよいです。
人によっては6時間ですら厳しいとなることもあるでしょう。
当然数値に個人差はありますが、上記のことがわかっていないと、大逆転を目指して立てられた無茶な計画は頓挫してしまうことでしょう。
100mを全力で走ったときのタイムを単純に掛け算で長距離走のタイムの予測には使えません。
最初から逆転合格を計画に入れると挫折が早まるだけで、むしろ逆効果です。
各塾の広告を見ると、あちこちで逆転合格を勝ち取った生徒さんを見かけますが、その裏で順当に不合格だった生徒さんが非常に多くいる現実から目を背けてはいけません。
新3年生であれば、目標をもつのはよいことですが、頑張れば届くくらいの志望校を設定するとよいでしょう。
個別学習塾FOCUS01(フォーカスワン)は町田市鶴川にある、点数アップに強い学習塾です。
真光寺中・鶴川中・鶴川二中をはじめとした中学生と鶴川近辺にお住いの高校生の指導を行っており、「1教科突破型学習」による学力アップを実現します。定期テストの点数アップに向けた指導はもちろん、高校入試と大学入試の対策も行っています。苦手科目を克服したい、得意科目を伸ばしたいといった方や、部活や習い事も頑張りながら効率よく勉強をやっていきたいという方は大歓迎です!志望校合格へ向けて一緒に頑張っていきましょう!