コンテンツへスキップ
さらに点数を上げる取り組み
定期テスト結果/合格実績
教室長より
入塾の流れ
教室ブログ
教室長日記
時間割
アクセス
お問い合わせ
メニュー
さらに点数を上げる取り組み
定期テスト結果/合格実績
教室長より
入塾の流れ
教室ブログ
教室長日記
時間割
アクセス
お問い合わせ
アクセス
お問い合わせ
メニュー
アクセス
お問い合わせ
さらに点数を上げる取り組み
定期テスト結果/合格実績
教室長より
入塾の流れ
教室ブログ
教室長日記
時間割
メニュー
さらに点数を上げる取り組み
定期テスト結果/合格実績
教室長より
入塾の流れ
教室ブログ
教室長日記
時間割
志望校を下げても楽できるわけではない
教室ブログを更新しました。
部活を勉強できない理由にするなら引退すべき
教室ブログを更新しました。
応用が苦手と感じるなら基礎に問題がある
教室ブログを更新しました。
合格最低点を目指すな
教室ブログを更新しました。
Load More
こんなことで悩んでいませんか?
そんな方には
1教科突破型学習とは、
受講教科をあえて1教科に限定することで、
大幅な学力アップを目指す学習です。
生徒の声
もともと数学が苦手で見るのも嫌になっていましたが、今は得意な教科になりました。
応用問題になると、すぐには解けませんが、今では自分でちゃんと考えて解けるようになりました。
数学を集中的にやることで苦手を克服できたと思います。
保護者の声
5教科全部の点数が低かったのですが、一番問題のある数学だけでもなんとかしたいと、入塾しました。
おかげさまで数学の点数がかなり上がりました。
教室のシステム上、授業は1教科だけということで、数学だけとっていますが、授業以外で他の教科も見ていただけているようで、最近英語の点数も上がってきました。
追加料金はないのでありがたいです。
十分な自主学習の
時間を確保
授業を受けるだけで学力は上がりません。
学習内容を十分に復習する時間をとることで初めて知識として定着します。
受講数が多くなるほど復習にかけられる時間が減り、結果として、授業だけ受けて復習の時間がとれず、学力が伸びないというケースが多く見られます。
FOCUS01ではまず1教科の対策を徹底的に行うことで、点数の上げ方を感覚的に理解できるようにいたします。
点数アップの実例①
点数アップの実例②
その他の点数アップの実例はこちら
勉強の勝ち方がわかり、
受講教科以外の点数も 上がる
1教科で結果を出せるようになれば、どうやれば点数を上げられるのか身をもって理解できるはずです。
これを他の教科に応用するのはそこまで難しくありません。
学習内容を理解し、問題を解いて定着させるという学習の本質については教科間の違いはほとんどありません。
1教科受講の習慣を継続していれば、テストを重ねるにつれ、受講教科以外も徐々に点数が上がっていき、将来的には全体的な点数アップにつながります。
点数アップの実例③
点数アップの実例③
その他の点数アップの実例はこちら
学習のリズムが
ぶれない
学生には部活や習い事など、どうしても忙しくなってしまう日があります。
複数教科を受講していると、1,2教科ほど次の授業までに宿題に手をつけきれない日もあります。
次の授業でも各教科で宿題は出るため、一度乱れた学習のリズムは調整が困難です。
その点1教科であれば、忙しい時でも宿題をやりきれないということもなく、余裕がある時に追加でやればよいので、授業に遅れができず、学習のリズムがぶれることがありません。
さらに点数を上げるための取り組みへ
生徒の声
もともと数学が苦手で見るのも嫌になっていましたが、今は得意な教科になりました。
応用問題になると、すぐには解けませんが、今では自分でちゃんと考えて解けるようになりました。
数学を集中的にやることで苦手を克服できたと思います。
保護者の声
5教科全部の点数が低かったのですが、一番問題のある数学だけでもなんとかしたいと、入塾しました。
おかげさまで数学の点数がかなり上がりました。
教室のシステム上、授業は1教科だけということで、数学だけとっていますが、授業以外で他の教科も見ていただけているようで、最近英語の点数も上がってきました。
追加料金はないのでありがたいです。
無料体験授業へのお申込みはこちら
当塾の体験授業は2段階で設定しており、じっくりご検討いただけます。
執拗な勧誘はいたしません。まずはお気軽にご連絡ください。