提出する必要のないワークへの取り組み

提出する必要のないワークへの取り組み

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter

必要がなくてもやる

中間テストのシーズンです。

鶴川中は一足早くテストを終えましたが、他の学校はここからが本番です。

定期テストの範囲が発表され、提出物の欄を見ると、基本的に出題範囲に対応した各教科のワークが書かれていることが多いでしょう。

しかし、たまにワークがあっても、提出の必要がない場合があります。

「テストでちゃんと点数をとってくれるなら教材の使い方は任せる」といったこの姿勢は個人的には好きなのですが、「提出の必要がない=やらなくてよい」と考えてしまう子が多いように思います。

理解の確認に使う

ワークを提出物とすると、テストの得点以外の内申点の評価基準にもなります。

もしテスト当日で失敗してしまっても、ちゃんと実施したワークを提出できれば、内申ベースで見ると最低限の点数の担保にはなります。

言いかえれば、定期テストにおいて提出物がないということは、よりテストの結果に重きを置いた評価がされるということです。

定期テストの勉強において教科書の内容に対応したワークは最も対策に有効な教材の一つといえます。

高得点をとりにいく過程において、提出の有無に関係なく当然取り組むべきものです。

ワークをただの提出物と考える人は、普段からワークを適切に活用できているとは思えません。

内容をしっかり理解できているかの確認にワークを利用する人にとっては、提出の有無なんて関係ありません。

「ワークは2,3周やるもの」という考えがありますが、これがまさに内容の理解に焦点を当てている言葉といえます。

提出するだけなら1回やれば十分なはずですが、安定して高点数をとるためにはワークの中の解けない問題を減らしていく必要があり、結果的に複数回実施することになるのです。

ワークの提出はあくまでオマケであり、テストに向けた勉強としてワークは当然取り組むものという認識を持って臨みましょう。

塾の特徴について記載しています!ぜひご覧ください。⇒教室長挨拶
無料体験授業のお申し込みはこちらから!⇒お問い合わせ